梅棹忠夫の名著をアップデート。「知的生産の技術とセンス」が登場 #梅棹本

民俗学者、梅棹忠夫先生のベストセラー、「知的生産の技術」についてご存知のかたも多いと思います。

来るべき情報化社会を予見して、情報とのつきあいかた、すなわち「知的生産」がすべての人にとって重要になる時代にむけて書かれた本書は、出版から40年以上が経過した今も魅力を失いません。

しかしその一方で、インターネットの普及やSNSなどの登場、そして個人が扱いうる情報が桁違いに多くなったことによって、本書の内容と実際の世界とにずれが生じ始めているのもたしかです。

そこで、だいそれた企てだとは重々承知なのですが、この名著のアップデートを、ITジャーナリストのまつもとあつしさんとおこなったのが、9/25刊行予定の「知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術 」です。### リスペクトとアップデート

本書は2重に読むことができるように、共著者のまつもとさんとは長い時間をかけて企画を練りました。

それは一つには「知的生産の技術」を読んでいない人にとっても、その魅力の入り口をいまの時代の言葉で語りなおすリスペクトの側面と、もう一つはさすがに時代遅れになりつつある部分をアップデートという側面です。

P5060187

そもそも「知的生産」という言葉は梅棹先生が考案した言葉で、情報をうけとり、そこに何ほどかを加えて再発信することを指しています。こうした「考え方」の部分はいまでも魅力と効力を失っていません。

その一方でツールなどは梅棹先生の時代から大きく変わっているので、「いまならここは Evernote だよね」「ここはこのツールだよね」といったように、時代にあわせた改変をおこなっています。**「ツールは変わる、でも考え方は変わらない」**は本書を執筆しているあいだのモットーでした。

場所によっては梅棹先生がまったく触れなかったテーマを完全に書き起こすなど、見方によっては大胆な味付けをしているいっぽうで、梅棹先生のエピソードなどについては正確を期するために人間文化研究機構の小長谷先生に監修をおこなっていただいています。

まさに40年を経て登場した、「知的生産の技術」アップデートの試みなのです。

技術 × センス

著者があまり内容について触れるのはいけませんのでほどほどにしておきますが、本書は「知的生産の技術」をなぞっただけの本ではありません。

それが「技術」と「センス」の2つのキーワードに込められています。情報を扱い、情報を整理することは「技術的な問題」なのではないかという梅棹先生の視点を継承しつつ、それが本質的に「個人のセンス」につながってゆく時代なのだという新たな視点です。

Umesao2

ただむやみに情報を集めるだけではだめですし、むやみに発信するだけでもノイズを発信しているだけになってしまう。そこに違いを生み出すものはなにかというと、「センス」なのではないか? それならば「センス」どのように育むものなのか? それが本書のテーマです。

書店には 9/25 から! Kindle 版も同日?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

梅棹忠夫先生は、生前お会いすることができなかった、精神的な師匠です。

「知的生産の技術」は高校生の頃から読んでいたのですが、まさか一介のファンである自分がこの本へのリスペクト本を書くだなんて、一番わけがわからない気持ちでいるのは著者本人であったりします。

刊行は 9/25で、同日か、間を置かずに Kindle 版の刊行も予定していますので、ご予約いただくか、書店で手にとっていただけると著者冥利に尽きます。

また、しばらくは「知的生産」をテーマにイベントや記事を予定していますので、この本をきっかけにみなさんとお話できればと思います。

そうそう、この本についてはハッシュタグ「#梅棹本」でつぶやいていますので、みなさんも予約されたり、書店でみかけた際にはこちらでつぶやいていただければ、こちらで集約していこうと思います。

よろしくお願いします!

追記:上の写真はグランフロントで行われた「知的生産の未来・過去・現代」イベント会場にあった梅棹先生の写真との一枚。花束をお渡ししているつもりで手を出しているのだけど、見ようによっては受け取ろうとしているようにも見えますね(笑)

知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術 (マイナビ新書) 知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術 (マイナビ新書)posted with amazlet at 14.09.17堀 正岳 まつもと あつし
マイナビ
売り上げランキング: 17,655
Amazon.co.jpで詳細を見る

知的生産の技術 (岩波新書) 知的生産の技術 (岩波新書)posted with amazlet at 14.09.17梅棹 忠夫
岩波書店
売り上げランキング: 4,560
Amazon.co.jpで詳細を見る

堀 E. 正岳(Masatake E. Hori)
2011年アルファブロガー・アワード受賞。ScanSnapアンバサダー。ブログLifehacking.jp管理人。著書に「ライフハック大全」「知的生活の設計」「リストの魔法」(KADOKAWA)など多数。理学博士。