壁が見えてくる頃には、はしごはすでに発明されているはず
カテゴリウェブサービス
音楽ストリーミングサービスをどこかに統一したいときのための手順
慣れた人ならば、もっと短い時間でもサイト更新ができる手軽さ
すべてが速度のためにチューニングされた、いま注目のレンタルサーバー
YouTubeの広告の無いプレミアムサービス、YouTube Premium が国内でもスタートして、話題になっていました。 YouTube Premiumという名前なので少し混乱したのですが、YouTube と、それに関連した複数のサービスのアンブレラ的な表現になっていると考えるのでよさそうです。...
エイプリルフールに告知されて「嘘では?」と話題になったCloudflare社のパブリックDNSサービス 1.1.1.1 が、ベータ期間を経てこのほど iOS 版と Android 版のアプリをリリースしたという話題がありました。 Cloudflare’s speedy 1.1.1.1 DNS service now...
古参ユーザーはいいから早く未来に行くんだ!
あわてて移行するのは、まだちょっと早いかもしれない
さいきんEvenoteについて聞くことがなくなったなと思っているひとがいるなら、その観測は正しいといわざるを得ません。...
パスワード管理ではもはや定番のひとつといっていい1Password が、定期購読型のサービスに変更して以来はじめての大規模アップデートをmacOS版で行っています。 パスワード管理サービスには1Password は...
オンライン写真共有サービスのくさ分けであり、いまや昔話といっていいWeb2.0的なサービスの代表格だったFlickrが、SmugMugに買収されたというニュースが入ってきました。SmugMugにも特設サイトができています。...
スクープに対して、5月のリリースにむけて開発中とGoogleが認めたとの報道
みなさんは音声認識機能を使っていますか? 個室がないかぎり職場ではなかなか難しいかもしれませんが、 自宅でブログを書くときなどは入力スピードを飛躍的に高めることができるので、最近では少なくとも下書きにおいて音声認識を使わないことの方が珍しくなってきました。 音声認識に使うのは、...
クラウドストレージサービスとして、巨大IPOが先日報じられたDropboxが、Google のG Suiteと連携するというニュースが発表されています。 Dropbox and Google Cloud partner to deliver cross-platform integrations Dropbox...
Adobeの写真管理アプリケーションLightroomは、登場した時点ですでに有名だったPhotoshopに対して先進的な、写真家のワークフローを進化させる存在でした。 そのLightroomが大きく様変わりして、単独アプリからクラウドベースのアプリへと進化しました。 名前の変化が難しいのですが:...
遅いよ!もう、その船は出てしまったよ!という気持ちに。 タブレットから、スマートフォンから指先一つでニュースをめくってゆくサービス Flipboardがようやく、任意のウェブサイトからのパブリッシャー申請を受け付けるシステムを公開しました。 これまで、Flipboard...