アルゴリズムまかせの情報収集をリセットする
みなさんは情報収集になにを使っていますか? その情報源がどのくらいアルゴリズムに汚染されているか把握していますか?
テレビやラジオのようにプログラムがすでに決まっているメディアはまだしも、ツイッター・YouTubeといったSNSやウェブサービスを使う限り、そこにはアルゴリズムの介入があります。
本来、フォローしたユーザーのつぶやきしか表示されないはずのツイッターやFacebookですら、最近はフォローしたトピックや「いいね」を押したサイトに基づいておすすめ表示が変更され、広告表示が変わってきます。
YouTubeの視聴履歴はトップページに表示される動画やチャンネルを大きく変えますし、Spotifyのお気に入りリストも次にどの楽曲がかかるのかを左右します。
それは好みのコンテンツを優先表示してくれる機能でもありますので便利ではあるものの、あまり放置しすぎているとアルゴリズムが予想する範囲のものしか発見できなくなり、情報の泡 = フィルターバブルのなかにとじこめられてしまいます。
それはしだいにタイムラインがつまらなくなってゆくことでもありますが、考え方や嗜好を狭めてしまう原因にもなります。ときにはアルゴリズムをリセットすることで、新しい情報に触れられるようにするのがおすすめです。
こうしたリセット方法について、Verge の記事で紹介されていましたので、日本語サービスに合わせて考えてみました。
アルゴリズムのハード・リセット
SNSやウェブサービスによって、この設定が存在する場所はさまざまです。プライバシーの設定に隠れていることもあれば、わかりにくい別の機能として表現されていることもあるからです。
いくつかの例を紹介しますので参考にしてみてください。
ツイッター
設定を開き、「プライバシーと安全」→「表示するコンテンツ」と辿って、トピックの欄などから興味をもっているキーワードを調整します。
この機能を使っていない人はここが空欄の場合もありますが、タイムラインに雑音が多いと感じているなら、興味のあるトピックをあえて追うことでノイズを追い出すのにも使えます。
YouTube
YouTubeは非常にこまかい履歴管理ができますし、ある程度時間の過ぎた履歴を自動的に削除する機能もあります。
視聴履歴をデスクトップでひらくと、「すべての再生履歴を削除」の項目がありますし、スマートフォンからでも右上の三点メニューを使えば、たどり着くことができます。
デスクトップのほうではさらに便利な、一定時間後に履歴を消す機能もありますので、古い視聴履歴がタイムラインを汚染するのをこれで抑制できます。
Instagramの場合は広告の設定の見直しと、最近フォローしていない人を一覧にしてアンフォローができます。
「設定」→「広告」→「広告トピック」を選択すればこのように広告のアクティビティが表示されますので、一つ一つについて表示を減らす設定ができます。表示しないという設定がないあたりがMetaらしくて邪悪ですが。
また Instagram はプロフィールの「フォロー中」の部分をタップすると、「やりとりが少ない」「投稿の表示回数が多い」人を一覧にできますので、フォローの調整を行うことができます。
Facebookは設定のわかりにくさが邪悪なので有名ですが、広告などの履歴の編集は「設定とプライバシー」→「設定」→「広告表示の設定」から行います。
ここで最近見た広告の情報の削除などができますので、調整します。
ときにはログアウトして使用することも
これ以外にも、Netflix、Spotifyなどのストリーミングサービスにもアルゴリズムを変化させる履歴がたくさんあります。Netflixの場合は視聴履歴を、Spotifyについては「お気に入り」を編集したり削除することで、アルゴリズムの影響を変化させることは可能です。
Google検索などといったものも影響を受けるものの一つですが、これもブラウザのプライベートモードを使用してログインせずにたまに使ってみるなどの調整ができます。
アルゴリズムがおすすめしてくるコンテンツから自分を開放するのは、図書館でなじみのない書架のコーナーに足を踏み入れるようなものです。
想定外であったり不便を感じることもあるものの、そこには発見が待っていることも多いのです。
画像:Unslpash