これは背負えるカバンだ!「ひらくPCリュック」を21枚の写真で紹介する

「ひらくPCバッグ」「かわるビジネスリュック」のスーパーコンシューマーから、ブロガーのいしたにまさきさんプロデュースによる新製品、「ひらくPCリュック」が登場しました。

なんだ!そのままだな! と思われるかもしれませんが、実際に触ってみた印象もそのままです。リュックというよりも背負える大きなカバン。つまり「ひらくPCバッグ」のコンセプトをそのままもってくることによって、リュックという形がもっている機能性に変化を加えている製品、それが「ひらくPCリュック」なのだと思います。

先日開催されたお披露目のイベントでレビュー用にグレーの色のものを一個いただきましたので、写真たっぷりに、その見た目と機能を紹介したいと思います。

三角形を2つ重ねて、空間を二重化する

「ひらくPCバッグ」の特徴は三角形で直立すること。そしてその形状のおかげでバッグの上の方までものをいれて重心を高くすることができるという点です。その特徴は「ひらくPCリュック」でも活かされています。

正面からみたようす。斜めに走るラインは、左右についているファスナーで、どちら側からでも一つのポケットにアクセスすることができます。

まるでパーカーのポケットのように手を差し込むことができますので、パーカーポケットという名前がついています。

横からみると「ひらくPCバッグ」らしさがぐっとしてきますね。この三角形の形のおかげで直立して安定しています。

図にするとこのようになっていて、色のついた部分に主に荷物を入れることができます。「ひらくPCバッグ」よりも縦長にものを配置し、しかも上部のポケットに荷物を入れられるので、底に物がたまって重苦しい感触がありません。リュックにありがちな袋を肩でもちあげているような苦労が軽減されるのです。

背面はこのようになっていて、通気性のたかいパッドの構成、そして外側からはわかりませんが腰が当たる箇所の芯材を少しへこませることによって身体で支えるときに食い込む感覚を軽減しています。

底面はターポリン素材で汚れがつきにくく、水が浸透しにくくなっています。何年「ひらくPCバッグ」を使っていても底面から壊れるということはないので、この検証済みの仕組みを残してくれたのはありがたいです。

パーカーポケットと中を検証。大きな「カバン」がリュックになった

さて、直立する形状でこの大きさですから、このリュックには「ひらくPCバッグ」では入らなかったような縦長のものが入れやすくなっています。

また、外側のパーカーポケットは片方の肩にリュックをぶらさげた状態でアクセスしやすいので、小物はこちらにいれられるという使い分けが可能です。

この台形の部分が、そのまま左右からアクセスできるポケットになっています。

チャックを最大に開いたところよりも、少し深いところまでポケットはありますので、開いていたら中のものがザザーッと流れ出すということはありません。内側は赤色で見分けがつきやすくなっています。

ただし、注意しないと片方を開けたまま歩いているということは一度ありましたので、手で軽く触れてチェックするのは習慣になりそうです。

「ひらくPCリュック」であるからには、このリュックはたったまま開いて利用することができます。しかも2段階で。

途中までひらいて上部の三角形の部分を裏返すと、ポケット収納がありますし、PCなどにも手をいれてアクセスできます。

しかし注意したいのは、この上部の小さなポケット収納はかなり薄く、台形になっていますので文庫本は薄いものでもつっかえてしまい、入れることはできません。本は残念ですがパーカーポケット行きです。

全開にした様子がこちら、奥にPCを縦に収納する部分、さらにスリット型の収納が奥と手前の二箇所にあります。

カバンの内側はベルクロがつけられるように起毛した素材になっています。今回はこのような三角形と長方形が組み合わされた仕切りが2つ添付されています。

三角形部分をこのように縦に使用すれば、バッグの縦方向の空間をざっくりと仕切ることができます。これで傘、三脚、カメラといったものを分けて整理することが可能です。

仕切りの使い方には工夫を凝らすこともできます。長方形部分を途中で折り曲げて、バッグに2階建ての構造を作ることも可能です。それほど重いものは載せられませんが、小物の整理には使えますね。

そしてサイドには複数のポケット部分が。これがポイントが高く、ペンやモバイルバッテリーなどを自在に入れられます。

また、PC部分を固定するための内側のベルクロ付きストラップはループにしてこんなふうにも使えます。ヘッドホンをバッグの上部に釣っておけば、壊れる心配もないうえに、空間を有効に使えます。

「ひらくPCバッグ」と「かわるビジネスリュック」とサイズ感を比較

リュックというからには、大きさが気になるところです。すでにスーパーコンシューマーからはブロガーのコグレマサトさんプロデュースの「かわるビジネスリュック」が出ていますが、この製品とは大きさはどのように違うのでしょうか。

比較すると「かわるビジネスリュック」が縦50cm・横30cm、「ひらくPCリュック」が縦42cm・横31cmとなっています。ひと回り「ひらくPCリュック」のほうが小さいわけです。

使っている感覚としては「ひらくPCリュック」は形状がしっかりしている分、「かわるビジネスリュック」よりもとても横幅が大きいような気がしてきます。

このことは、たとえば電車でわたしのように肩幅が大きい人間の場合、両側からリュックから抱きかかえて使用しようとすると、となりのひとにぶつかってしまうという問題があります。

ただ、そこは普通のリュックと違って直立しますので、膝の上に直立させてベルトを軽く持って、身体とバッグのあいだで本を読んだりしています。

上からみたサイズ感の違いはこの通り。小さいとはいえ、なかなかの存在感です。

「ひらくPCバッグ」との比較はどうでしょうか。やはり高さが2倍ほどあるのは、それだけリュックの内容量が大きいことにもつながっています。ただし、ここには弊害がありますので、あとでその点はまとめます。

「ひらくPCバッグ」の横幅が40cm、「ひらくPCリュック」は31cmと、横幅ではリュックのほうが縦にシュッとした形状になっていることがわかります。

おおきなカバンはないのか!という要望に答える「ひらくPCリュック」

まだ2日ほどしか使っていませんが、ファーストインプレッションとして感じたのは、やはりこれはリュックという名前がついた大きなカバンである、という点です。

「ひらくPCバッグ」を使っている人は、ものを詰めすぎた結果ファスナーが閉まりにくくなったり、バッグの布地に力がかかってしまっているという経験をしたひとがいるかもしれません。「ひらくPCリュック」はそういうヘビーユーザーへの答えといっていいでしょう。

逆に、出張で背広や衣類のように平たく管理したいものをたくさん持ち運ぶのに「ひらくPCリュック」は向いていません。それは「かわるビジネスリュック」の出番なのです。

上下に大きくなったおかげで、いままで入らなかった三脚、詰め込みすぎるとファスナーが壊れそうだった本といったものをたっぷりと入れられる巨大なバッグという感覚で利用できるのが「ひらくPCリュック」なのです。

ただし、リュックの形状をしていますので、底のほうに置かれた本やガジェットには上からちょっとだけファスナーを開いて手を届かせるのは難しく、リュックを全開に開く必要があります。

さて、基本はこれでご紹介できたと思いますので、これからは実際にさまざまな構成でものを入れてみて、このリュックの可能性を試していきたいと思います。

とりあえず、数年におよぶ開発のすえの発売、おめでとうございました!

ひらくPCリュック(グレー・ネービー・ブラック)

堀 E. 正岳(Masatake E. Hori)
2011年アルファブロガー・アワード受賞。ScanSnapアンバサダー。ブログLifehacking.jp管理人。著書に「ライフハック大全」「知的生活の設計」「リストの魔法」(KADOKAWA)など多数。理学博士。