変わりゆくニーズに寄り添う「ひらくPCバッグnano」

倒れにくい三角形のフォルムで「仕事場」を持ち出す感覚で利用できる「ひらくPCバッグ」「ひらくPCバッグmini」のシリーズに、さらに小さい「ひらくPCバッグnano」が追加されました。

このバッグをデザインしたブログ「シン・みたいもん」のいしたにさん(@masakiishitani)と、スーパーコンシューマー様の開催した忘年会イベントに招待され、一個こちらのバッグを提供していただきましたので速報的にご紹介したいと思います。

今回の謎は、なぜさらに小さくしたのか、です。

1DEFF87A-AB59-4CB0-A0EE-17580701A7E7.JPG

サイズ感と、それが想定するもの

まず、サイズをチェックしてみましょう。もともとの「ひらくPCバッグ」は横幅が39.5cm、それに対して「ひらくPCバッグnano」は29.5cmと、10センチ短くなっています。

しかし三角形の底辺は13.5cmで両者は同じです。「ひらくPCバッグmini」が縦長に使うのを意識して12.5cmと薄めに作っていたのに対して、今回の製品はしっかりと底面がとってあります。

メッシュポケットまでの高さも11cmと同一ですので、底の部分の収納力は「ひらくPCバッグ」と同一で、横幅だけが変わったのだということに気づきます。

斜めのPC入れの部分には、iPad Proの10.5inまで入れることができます。あとはモバイルバッテリーのケーブルを引き入れる穴や、ポケットがありますので、「タブレット」+「バッテリー」+「小物類」がいつも持ち歩くものだという人にはぴったりでしょう。

伸縮するスリーブ状の「のびるポケット」

このサイズだと、辺の長さは23cmくらいになりますので、そのままではPCは入りません。そこで追加されているのが、「のびるポケット」というギミックです。

IMG_0565.JPG

たとえばiPad Pro 12.4inを差し込みます。MacBook Air のようなノートPCでもいいでしょう。

IMG_0566.JPG

袖のようになっているポケットを下からスライドします。

IMG_0567.JPG

ベルクロで入口部分をとめると、この通りiPad Proがみえなくなります。ここは背負った場合に背中に寄り添うようになります。

IMG_0568.JPG

別アングルからみるとこのようになります。気づいたひともいるかと思いますが、こうしてPCを縦に入れているのは、本来「ひらくPCバッグmini」の入れ方でした。

「ひらくPCバッグnano」は、元祖「ひらくPCバッグ」と「ひらくPCバッグmini」の両方のよいところを組み合わせることでダウンサイズに成功しているともいえるのです。

誰のためのバッグなのか?

バッグとは、必ず誰かのために作られています。万人のためではなく、こうした機能が最も合っている人、想定されている人がいるのです。

今回の「ひらくPCバッグnano」だと、それは荷物がそもそも少ないというひと、もうPCを持ち歩くことはなくなり、スマートフォンとタブレットだけで十分という、ここ最近増えてきたスタイルの人に向いているといえます。

それでいて、底面部分にはミラーレスのカメラを入れることができる程度には容量がありますし、「のびるポケット」にはA4サイズの書類も入れられます。

たとえば身軽に行動して、出先でA4サイズの書類をもらって持ち帰らないといけないといったときに、この「のびるポケット」が効果を発揮するのです。

数年前まではPCを持ち歩くのが普通だったのが、スマートフォンで十分、タブレットでも仕事ができるという環境が進化してきた結果、こうしたサイズの合理性を高めているといっていいのです。

また、「ひらくPCバッグ」では横幅が大きすぎたという女性の体格にもフィットしていることが、イベントではわかりました。

IMG_0576.JPG

ポケット部分の位置が変わっていたりもしますので、今回は速報ということにして、次回の紹介では実際に物を入れた様子、背負ってみたサイズ感をお伝えできればと思います。

 

堀 E. 正岳(Masatake E. Hori)
2011年アルファブロガー・アワード受賞。ScanSnapアンバサダー。ブログLifehacking.jp管理人。著書に「ライフハック大全」「知的生活の設計」「リストの魔法」(KADOKAWA)など多数。理学博士。