Gmailify機能で、Yahoo! やOutlook.comのアドレスでもGmailを利用可能に

すべてのひとにGmailを使ってもらいたいというGoogleの次なる一手は…もちろん、他のメールアドレスを使っている人でもGmailの機能を使えるようにするという機能です。ただし、一つだけカラクリがあります。
このGmailify(ジーメイリファイ)機能は、Yahoo!、Outlook.com、Hotmailなどといったサービスのメールアドレスを既存のGmailアカウントにリンクさせることによって、Gmailで提供されているさまざまな機能を利用可能になります。つまり、結局はGmailアカウントを作ることになるわけですね。
リンクされたアカウントのメールをGmailから読んでいる場合には、以下のとおりです。
-
Gmailのスパムフィルターがそのまま適用されます
-
Inboxとおなじ、Promotion、Socialといった自動判別が利用できます
-
Google Now機能に、Gmail以外のアカウントに届いた予定やホテルの予約情報などが表示されます
-
メールを返信する際、どのアカウントから返信するのかを選べます
注意:リンクしたアカウントにも変化が
サポートページの下の方に書いてありますが、Gmailify機能でアカウントをリンクすると、リンクされた側にも変化が生じます。自動的にフォルダが追加されてゆく、などです。例えば:
-
Gmail側で既読のメールは、Yahoo!、Outlook.com 側でも既読になります
-
すべてのメールが入っている Archive フォルダが作られます
-
Gmail側でラベルを作成すると、同様のフォルダが作成されます。また、複数のラベルをメールに付与すると、複数のフォルダにそのメールがコピーされます
特に最後の点は重要で、メールの容量が少ないのなら、複数のラベルを付与しないほうがいいだろうという注意書きもあります。
これまでカスタムドメインを設定したり、別のメールアドレスをPOP経由で読み込んだりといったことはできましたが、より一層自動的に、楽にできるということでもあるのですね。
現在 Gmailify 機能は Android アプリとウェブで設定可能です。今後 iOS にも、そしてより多くのメールプロバイダも対応してゆく予定とのことです。