「最低限の約束」で人生を導く
Thinking Small without Guilt: Setting Your Minimum Goal Standards | Dumb Little Man
誰もがそんなに強く生きられるわけではありません。
大きな目標を決めて、それを中目標にブレイクダウンして、そこから逆算していまやるべきことを考える…もちろんそれは理想的なのですが、どこか SF 的な未来の想像図みたいに理想的すぎてどこか非現実味を帯びている面もあります。
そうして、巨大な目標が巨大な壁になってしまって、自分がその前で壊れてしまうようでは、なんのために描いた目標なのかわからなくなってしまいます。
そこで Dumb Little Man で紹介されていたのが「最低限の約束」をたてる目標設定方です。たとえばダイエットを含むライフスタイルの最低限の約束の例なら:
食べたものを書き出す
最低でも毎日 20 分運動する
午後10時半以降はインターネット禁止
といった感じです。「これならなんとかなりそう」というハードルの高さに調整するのがポイントです。
人生を導く「繰り返し」
こうした「最低限の目標」は、本来だったら、「中目標からアクションへ」というブレイクダウンをしているうちにみえるものなのですが、それを思い描きにくいときには逆からやってみるというのが、この手法の考え方です。
たとえば「毎日、最低○分運動して、それを半年続けたら大きな違いがあるけど、△分だったらあやしい」という具合にアクションが望む方角へと人生の舵を切ってくれるかをもって「最低限の目標」は選ぶわけです。
元記事にはいろいろな目標の例が乗っています。
-
毎日5分だけ苦手な作業をすすめる
-
返信を怠っているメールを毎日3つだけなんとかする
-
週に一日、お金をつかわない(節約する)日をもうける
-
いつものおやつを、果物に変える
-
毎日、数ページでいいので本を読む
これくらいならできそうなものばかりですね。そして繰り返すことでそれはある一定の方向に私たちを導いてくれます。
長期的な視点というのは、ほとんど不可能なくらい難しいものです。「今日運動にいかないことが 30 年後にどのような結果をもつのか」「いまこの仕事を引き受けることが人生をどう変えるのか」「いまこの本を開かないことが、最終的な教養のレベルにどう影響するのかというような、結末のみえない決断は判断がしにくいのです。
それを先回りして「最低限でもこれだけやっておけば、結果はあるレベル以上期待できそう」と決めておくのも良さそうです。
似たようなボトムアップ的目標形成方法については「情報ダイエット仕事術 」でも書きましたが、これはすべてのライフハックの源泉でもあるんですよね。
あなたは小さな目標をもっていますか? それはどこにあなたを手引きしてくれるものですか?